【吉祥寺•整体マッサージファンに◎】自律神経って?
こんにちは。
ボディケア&マタニティほぐし整体プレジール吉祥寺店でございます。
名前だけは聞いたことあるけどよくわからない
「自律神経」についてご紹介します。
●以下一部引用●
人間の体内にはいくつも神経があります。
その中で、内臓の働きなどを調整してくれるのが「自律神経」です。
自律神経が乱れると心や体に不調が表れます。
「昼」と「夜」の2種類の神経がある 自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、24時間動いています。
昼間や活動しているときの「交感神経」
夜間やリラックスしているときの「副交感神経」
の2種類があります。
2種類の神経がどう作用するかによって、心や体に変化が起きます。
交感神経が強く働くと、血圧が上がり、瞳孔が拡大。心と体が興奮状態になります。
副交感神経が優位に働けば、血圧が下がり心拍数は減少。瞳孔が収縮し、心と体がリラックスしてる状態になります。
心と体の状態を活発にする交感神経と、心と体を休ませる副交感神経がバランスよく働いているおかげで、私たちの健康は保たれています。
このバランスが崩れると心身に支障をきたします。
これが、自立神経の乱れた状態です。
人間関係の悩みや仕事でのストレス、肉体疲労や、不規則な生活などが、自立神経の乱れの原因になるといわれています。
「自律神経失調症」という言葉を聞いたことはありますか?自律神経の乱れから、不安や緊張感が高まり、吐き気や多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠など、さまざまな症状が見られる病気です。これらの症状は人によって異なるようで、 自律神経がバランスを崩すと、臓器にも悪影響を及ぼすようです。
ストレスを感じることが多い現代社会では、交感神経が過剰に働いていることが多いと思います。
心を鎮める副交感神経が優位に働くよう、意識的にリラックスできる方法を取ることが大切です。
例えば、気持ちが穏やかになるBGMを流したり、ぬるめの湯にゆったりつかったり、ボディケアで全身をほぐしたり。
気長に考える習慣を身に付け、普段から物事を楽観的に捉えることで、つらい人間関係や仕事によるストレスを和らげることが期待できます。
私たちの生活は、食事、睡眠、休養、労働(勉強)、運動の5つの要素で構成されており、これらが毎日規則正しく行われていれば、生体リズムの調子が整うといわれています。
忙しくても、できるだけ一定の時間に食事を取り、睡眠時間をたっぷり確保するよう心掛けましょう。
以上が長くなりましたが自律神経についての軽いご紹介でした!
ボディケア&マタニティほぐし整体プレジール吉祥寺店です。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/01/04
-
【三鷹駅徒歩5分】プレジール移転リニューアル!【整体マッサージファンに届ける大事なお知らせ】
query_builder 2023/06/22 -
【吉祥寺•三鷹】GWのお知らせ【マッサージファンに◎】
query_builder 2023/04/29 -
【吉祥寺ボディケア整体】マスク自由ですが花粉の時期が来ましたね【マッサージファンに◎】
query_builder 2023/03/15 -
【吉祥寺ボディケア整体】路面凍結しております
query_builder 2023/02/10